ブログ
診察医変更のお知らせ
(2022.03.09更新)
2022年8月から診療医が変更になります。
月曜日:山田万里子 医師
火曜日:吉海嘉志 医師
水曜日:名倉義人 医師
木曜日:山田万里子 医師
金曜日:山田万里子 医師
皆さまには… ▼続きを読む
肥満治療:フォーミュラ食(マイクロダイエット)を始めました
(2022.03.02更新)
フォーミュラ食とは?
フォーミュラ食は、エネルギー源である糖質・脂質を極力抑え、必要十分量のたんぱく質・ビタミン・ミネラルを含む完全栄養食🍚です。
減量のための食事療法の基本は、単に摂取エネルギー… ▼続きを読む
RSウイルス感染症とは?原因・症状・治療方法について解説|【医師監修】救急病院一覧あり
(2022.02.24更新)
目次
RSウイルス感染症はどのような病気なのか
RSウイルスとヒトメタニューモウイルス(hM… ▼続きを読む
突発性発疹(とっぱつせいほっしん)とは?原因・症状・治療方法について解説|【医師監修】「救急病院一覧あり」
(2022.02.24更新)
目次
突発性発疹とは?
症状は?
治療や処置とは?
突発性発疹になった時の自… ▼続きを読む
帯状疱疹ワクチン(シングリックス、弱毒生ワクチン)について
(2021.11.09更新)
効果:帯状疱疹は80歳までに日本人の1/3がかかるといわれており、特に50歳以上の方は発症リスクが高くなります。50歳以上の方が帯状疱疹にかかると20%位の方がその後も後遺症として神経… ▼続きを読む
肺炎球菌ワクチンについて
(2021.11.04更新)
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス、プレベナー)
効果:肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌によっておこる肺炎を防ぐ効果があり、日本呼吸器学会のガイドラインでも“強く推奨”されています。すべて… ▼続きを読む
コロナワクチン接種後の中和抗体検査を開始しました
(2021.09.05更新)
ワクチンを接種して得られる抗体を中和抗体と言います。
新型コロナウイルスは人間の細胞に自分の一部であるスパイクタンパク(Sタンパク)を結合させて、増殖を起こします。新型コロナワクチンはこのSタンパク… ▼続きを読む
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来を始めました
(2021.03.22更新)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
眠りが浅い、いびきが激しいなどでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方は睡眠時無呼吸症候群かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に呼吸が止まる… ▼続きを読む
禁煙外来再開しました!
(2021.03.19更新)
禁煙外来
喫煙は肺や心臓、脳の血管疾患のリスクを高めてしまうことは皆さんも良くわかっていることと思います。しかし、喫煙は自分だけでなく、副流煙による二次的な健康被害(受動喫煙)も及ぼし、あなたの愛す… ▼続きを読む
重症花粉症の治療も行っています
(2021.02.18更新)
今年も2月以降花粉の飛散が始まりました。
当院では、花粉症の患者さんに抗アレルギー剤の内服薬、点鼻薬、点眼薬などを症状に応じて処方しております。
抗アレルギー剤の内服の中には食後に飲む薬、空腹時に… ▼続きを読む